避難解除から1年半、夏休みを活用して向上高校生とOB・OGの皆さんが、非帰島島民等の三宅島住宅で掃除等のボランティアをしてきました。あいにくの台風・大雨の中全身ずぶ濡れとなりながらの作業となりました。ご苦労様でした。
日時 平成18年8月6日(日)~9日(水)
参加者
・向上高校新聞委員会......
山田先生、深井先生、藤田さん、長岡さん、大部くん、三富さん、三好さん
・新聞委員会OB・OG......
依田さん、高瀬くん、小林さん、石井さん、山尾さん、加藤さん、細屋さん
・ふるさとネット世話人......
伊藤
計15名
☆7日
〇13:00~17:00 島めぐり(神着より) ガイド: 窪寺 昇さん
〇20:00~21:30 ネット協力者との懇親会・ボランティア打ち合わせ
島民出席者: 稲葉稔さん、浅沼徳広さん、光安千久子さん、五十嵐文子さん
- 島民の方々とボランティアで話し合いをした。ボランティア1人ひとり島めぐりをしての感想を述べ島民の方々に質問等をした。
- 漁業の後継者がいない、物価が高い、5年間の避難生活で帰島した島民も体力が落ちている、高濃度地区で帰りたくても帰れない人たちへの対応等...今の問題が多数出た。
- 4回噴火を経験している方もいて、噴火の度に避難生活をしてきたがそれでも自分の郷が1番、島で暮らしたいと話していた。
☆8日
各島民宅でボランティア活動
1.平澤 幸子さん宅(非帰島)坪田 9:00~
〇担当 山尾さん、高瀬くん、石井さん、三富さん
〇内容 ・床磨きに使う豆乳をお店に取りに行く
・家の中の床磨き
・ガラス窓の掃除
・家の中全体的な掃除
草取りも予定していたが雨の為外の作業はできず家の中の作業となった。
後日会長がボランティアで草取りを行った。
2.山本 満治・喜美代さん宅(非帰島、分離家庭)坪田9:00~
〇担当 深井先生、依田さん、加藤さん、大部くん、三好さん
〇内容 ・家の中全体的な掃除
・電化製品の移動
元民宿菊水での作業。雨の為家の中で各部屋の全体的な掃除を行った。
山本さんは大変喜んで下さった。
3.佐久間 邦彦さん宅(帰島)阿古10:00~
〇担当 細屋さん、長岡さん
〇内容 ・取材
・掃除
元民宿人形荘、80才代の夫婦で暮らしている。完全帰島し、家の中も片付
いて落ち着いていた。今回、掃除をしなくても大丈夫との事で取材のみ行った。
4.平松 尚志さん宅(非帰島)神着
〇担当 会長、伊藤
〇内容 様子を見る
*取材担当...山田先生、小林さん、藤田さん
取材先:三宅村村長、社会福祉協議会、観光協会、あじさいの里、
土産(岡太楼本舗、清漁)等
☆9日
東京に戻る(台風の為早朝6時半に繰り上げ出船となる)
―ボランティアに参加して―
今回初めて非帰島島民と島民の方々の家を訪れ、今の状況を自分の目で見る事ができました。避難解除から1年半経ちますが、島民の方々にとってはまだ厳しい状況が続いているという事を強く感じました。特に、高濃度地区の家は傷みが激しく、長い間住んでいないと家中がボロボロになっています。帰りたいけれど帰れない人たちへの支援が必要なのですが、全くないという現状です。今後もネットワークで私たちにできる事を考え、実行していきたいと思いました。ボランティア当日は台風の大雨で予定通りのお手伝いができませんでしたが、皆さんに大変喜んで頂きました。今回の活動で何よりも島民の方々との交流が深める事ができ、良かったと思います。
(伊藤 奈穂子 記)