本のご紹介

前三宅高校教員・村 榮(むら しげる)先生の三部作の紹介

 

1932年生まれ、旧中国大連で育つ。東京学芸大学卒業後就職、東京大学理学部に留学。前後して三宅で小学校を経て高校教員、退職。三宅村阿古地区に在中。

 

○「三宅島今様流人ぐらしー地震・噴火・避難―」

発行 2000年12月1日 発行所 株式会社文芸社
定価1,200円+税 (〒160-0022 東京都新宿区新宿1-10-1 TEL.03-5369-2299販売)
火を噴いた三宅島の四季。哀歓、惜別、情愛、小さな島にも様々な生活がある。
古くから流刑の地であった三宅島に移り住んだ著者が綴る島の叙情(本の帯より)

 

○「三宅島 噴火避難のいばら道―あれから4年の記録」

発行 2005年2月15日 発行所 株式会社文芸社 
定価 1,429円+税
三宅島の噴火と、この四年間を私たちは、決して忘れてはならない。
島民の方々への復興に向けての励ましと、火山噴火に限らず、台風、水害、地震といった災害に見舞われることの多いい、日本に住む全ての人々のためにも貴重な提言となるドキュメンタリー。(噴火と避難の記録―年表付―平成12年~平成16年6月)

 

○「三宅島噴火始末記―帰島5年間の記録―」

発行 2010年10月15日 発行所 株式会社文芸社
定価 1,400円+税
(噴火避難の記録―年表付―平成16年7月~平成22年6月)
前出版物と併せ、この年表は貴重である。東日本・福島長期災害、とりわけ現在進行形の鹿児島県の口永良部島噴火全島避難中(27年10月現在)の被災者も注目している。
各行政の動きと支援策と被災者の動きが示されており教訓となろう。

 

噴火災害と子どもたちの記録

 

○「2000年三宅島噴火・避難―子供たちの記録」

発行 2008年9月15日 発行所 株式会社郁朋社 TEL.03-3234-8923
定価 1,500円+税
著者 松尾駿一(1998・平成10年 都立三宅高校校長、2004年3月同校退職)

 

○「三宅島 子どもたちのとの365日―秋川での小学校・避難生活の記録」

発行 2002年4月15日 発行所 ひいらぎブックス TEL.03-5421-2939
定価 1,500円+税
著者 小笠原康夫ほか(平成12年4月 坪田小学校に勤務)

 

三宅島長期全島避難中の島民の奮闘記!

 

○「三宅島噴火災害の現状―望郷―長期避難生活と島民の声」
(目次)発行にあたって(会長 佐藤就之)
1.三宅島噴火災害 帰島・復興アンケート結果の概要
2.三宅島噴火災害避難丸3年 帰島・復興を考えるフォーラムの報告
3.「被災者生活再建支援法」改正―討議資料―「火山市民ネット・第1回フォーラム」の報告
4.資料 1)行政・全国知事会要請/第1~3次要請書等(村・村議会・都)/全国知事会要請書/「支援法」改正 衆議院院内集会 2)全島避難から3年三宅島噴火災害の現状/三宅島略図。
発行 三宅島島民連絡会・佐藤就之 (平成15年12月1日)
問合せ先 〒173-0005 東京都板橋区仲宿2-1 佐藤就之
携帯 090-4922-0798 FAX.03-3964-4065
*送料・実費 1,000円(残部あり・A4 127ぺージ)

 

三宅島噴火災害関連図書

 

○「石原都政副知事ノート」

発行 2004年1月19日 発行所 株式会社平凡社 TEL.03-3818-0874
著者 青山佾(やすし)(元石原都知事のもとで都副知事、三宅島噴火災害対策の最前線で陣頭指揮)
定価 740円+税

 

○「デジタル・ネットワーキングの展開」

発行 2014年10月30日 発行所 株式会社晃洋書房
著者 干川剛史(大妻女子大学大学院人間関係学部教授 全島避難中から三宅支援、ふるさとネット立ち上げにも全面的に協力)
島には全島避難中から支援、ふるさとネットの設立にも全面的支援、魚などの灰干し開発も指導し三宅島など各地で継続している。本書でも三宅島の現状と支援を取り上げている
定価 2,700円+税

 

○「火山島の神話―[三宅記]現代語訳とその意味するものー」

発行2014年7月30日 発行所 未知谷(TEL.03-521-751)
定価 4,000円+税
著者 林田憲明(1971年~75年、都職員として御蔵島、三宅島で勤務)
著者は、「とりわけ三宅島の方々には現状に対する応援のメッセージとして届けたい」とあとがきで述べている。大変な力作。林田さんをとりこにした三宅島の魅力に島民として誇りに思う。

 

被災者生活支援・長田センター ブックレットのご紹介

 

いのち・生活・希望(NO.4)
三宅島噴火被災地(避難地)から
〜三宅島災害の長期化に伴う島民の実態〜(佐藤 就之)
定価500円(税抜)【平成15年版】

 

兵庫県南部大地震から10年セミナー(NO.8)
2000年三宅島全島避難から帰島への道 (佐藤 就之)
2003年イラン南東部地震とその後を生きる人たち (鵜飼 卓)
定価700円(税抜)【平成17年版】

 

<<問い合わせ先>>

〒653−0041 兵庫県神戸市長田区久保町2-3-1
被災者生活支援・長田センター
電話 078-621-9297

 

お気軽にお問い合わせ下さい

TEL 090-4922-0798

 佐藤就之
 まで