三宅島新報

三宅島ふるさとだよりNo.5

―「三宅島ふるさと新報」改名―
「三宅島ふるさと新報」は「三宅島ふるさとだより」に改名しました。
「三宅島ふるさとだより」へのご意見・ご要望・掲載希望等がありましたら

三宅島ふるさとネット事務局までご連絡下さい。

 

~みなさまからのメッセージがたくさん届いています~

 

 「三宅島ふるさと再生ネットワーク」も発足から1年を迎えようとしています。皆さまのおかげでようやくふるさとネットの活動も軌道にのってまいりました。ご協力感謝しています。協力者の方々からの応援メッセージや、在京者の方々から頂くお礼のお手紙はとても嬉しく、励みになっています。

 

○ベランダの花々が蕾を持ち始めて椿の花が真赤に咲いているのを見るとそこまで春がやって来ているのだと実感いたします。この間は写真、三宅島の情報いろいろ下さいましてありがとうございました。「みやけの風」も終わってしまい、私達にとってはだんだんと三宅島が遠くなってしまいます。
テレビで天皇、皇后様が三月に三宅島を訪問するとニュースがありましたネ。私は夢農園で美智子様に「昭和天皇、皇后様」は昭和57年に三宅島を訪れてくれています。噴火前にも「紀宮様」がイルカウォッチング、バードウォッチングで二度も訪れてくれております。「平成天皇、皇后様もぜひ三宅島が復活しましたら来て下さい。」と言ったのを思い出しました。
二人が三宅島訪問をする時には私も行って又お逢いしたいと思っております。(中略)寒いせいか花持ちが良くずっと咲いて私の心を慰めてくれます。夢農園の時のさし芽で育てた花です。ぜひ皆様で遊びながら花を見に来て下さい。(練馬区Yさん)

 

○毎回毎回、三宅島の様子等をお届け頂き、又、年末には、お米券、新年会の事などうれしく、なつかしい思いで一杯です。息子は島での就職をやっとの思いであきらめ新しい仕事につくべく学校通いしています。生活費は私と息子の障害者年金でまかなっています。まだ避難が続いているような気がしてなりません。三宅島は心のふるさとと思うようにしています。(府中市Mさん)

 

○大変お世話いただき感謝感激です。現在体調を崩し失礼致しております。(八王子市Hさん)

 

○どうぞいつまでも頑張って下さい。(神着Mさん)

 

○ふるさと再生ネットワーク今後在京島民のために御活躍をきたいいたして居ります。何の日か皆々様揃って帰れる日を(品川区Tさん)

 

○苦しい中で古里再構築を進めるみなさんに心から敬意を表します。(板橋区Iさん)

 

○火山ガスの影響が続いていますがきっとうまく折れ合える方策がみつかるはずです。厳しい状況が続くと思いますが希望を持って粘り強い再生に向けた努力の積み重ねが、必ず実を結ぶことを祈念、信じております。(川口市Mさん)

 

~ご寄付者名~

 

三宅島ふるさと再生ネットワークは皆様のご寄付でなりたっています。

たくさんのご寄付を本当にありがとうございます。

 

~第2回協力者会議開催~

 

 ふるさと再生ネットと在京三宅島会の今後の活動について協議を行いたいと思います。
 皆さまご多忙の事と存じますが万障お繰り合わせの上ご出席方お願い致します。

 

日時:平成18年3月26日(日)午後1:00~3:00
場所:東京国際ユースホステル 会議室(セントラルプラザ18階)
●JR中央総武線「飯田橋駅」西口から徒歩1分
●東京メトロ有楽町線・東西線・南北線、都営大江戸線「飯田橋駅」B2b出口から徒歩1分

 

2006/03/20 三宅島ふるさとだより   事務局 担当者
お気軽にお問い合わせ下さい

TEL 090-4922-0798

 佐藤就之
 まで