最新情報

過去のお知らせ一覧

■世話人会 2014年1月24日(土) 喫茶店ルノアール(巣鴨駅前店)にて行いました。

■三宅島支援者の集い 2013年12月14日「ビストロおきみくら」で行われました。

■第60回神楽坂あおぞら市 2013年10月5日 神楽坂商店街で行われました。
 足をお運びいただいた皆様、ありがとうございました!

■世話人会 2013年9月21日 巣鴨 喫茶店ルノアールで行われました。

■日本応用心理学会第80回記念大会 2013年9月14日(土)
 公開シンポジウム「三宅島の噴火体験を福島のこれからに活かす」
 日本体育大学にて行われました。

■世話人会 2013年6月8日 巣鴨 喫茶店ルノアールで行われました。

■神楽坂あおぞら市 2013年5月19日 神楽坂商店街で行われました。
 足をお運びいただいた皆様、ありがとうございました!

■世話人総会 2013年4月27日 巣鴨 喫茶店ルノアールで行われました。

■世話人会 2013年3月16日 巣鴨 喫茶店ルノアールで行われました。

■新春の集い 2013年3月9日 品川区「ビストロおきみくら」で行われました。

■豊島区防災フォーラム 2013年3月9日 池袋西口公園にて、三宅島物産店を出店しまし た。

■斎藤塾の勉強会 2013年3月6日 新宿の「鶴吉亭」で行われ、参加しました。

■世話人会 2013年2月9日 巣鴨 喫茶店ルノアールで行われました。

■忘年会 2012年12月15日 新宿の「鶴吉亭」にて行われました。

■世話人会 2012年9月15日 巣鴨 喫茶店ルノアールで行われました。

■神楽坂青空フェスタ 2012年10月7日(日)神楽坂商店街で三宅島物産店を出店しまし た。
■世話人総会 2012年6月16日 板橋区 あすなろ保育園で行われました。

■神楽坂あおぞら市 2012年5月20日 巣鴨 神楽坂商店街で行われました。
 足をお運びいただいた皆様、ありがとうございました!

■世話人総会 2012年4月21日 巣鴨 喫茶店ルノアールで行われました。

■世話人会 2012年3月17日 巣鴨 喫茶店ルノアールで行われました。

■新春の集い 2012年2月18日(土)品川区「ビストロおきみくら」で行われました。

■神楽坂青空フェスタ 2011年10月2日(日)神楽坂商店街で三宅島物産店を出店しまし た。

■世話人会 2011年9月12日 巣鴨 喫茶店ルノアールで行われました。

■鶴吉さん出演のチャリティーショー「がんばろう! 日本」が行われました。

■世話人会 2011年7月9日 巣鴨 喫茶店ルノアールで行われました。

■世話人会 2011年5月14日 巣鴨 喫茶店ルノアールで行われました。

■世話人総会 2011年3月12日 巣鴨 喫茶店ルノアールで行われました。

■新年会 2011年1月29日 品川 ビストロおきみくらで行われました。

■世話人会 2011年2月19日 巣鴨 喫茶店ルノアールで行われました。

■帰島5周年記念事業「感謝と交流のつどい」

日時:平成22年9月4日(土)・5日(日)
場所:三宅島・三宅村

平成12年6月26日から始まった雄山の噴火、9月2日の避難指示から平成17年2月1日の避難指示解除までの4年半、避難先の市町村をはじめ地域の方々、そして全国の方々に支えられ長期の避難生活に耐えることが出来た。避難指示解除から5年目の節目となる今年度避難中にお世話になった行政関係者や避難先市区町、各支援団体の方々を三宅島へ招待し感謝の記念式典を挙行。元気な三宅島をアピールする。

行程:9月4日(土) 島内視察・記念式典・交流会
      5日(日) 島内視察・島市見学

■七夕の集い

日時:7月7日(土)14:00~16:30前後
場所:板橋区立仲宿いこいの家にて(板橋区仲宿3-1)

■プログラム■

①佐藤会長「在京・高濃度地区アンケート報告と行政要望書について」
 京町さん「神戸から三宅へ」

■在京・高濃度地区島民支援「がんばれ三宅島」帰島5周年の集い

日時:1月31日(土)14:00~16:30前後
場所:板橋区立仲宿いこいの家にて(板橋区仲宿3-1)

■プログラム■

①佐藤会長「在京・高濃度地区アンケート報告と行政要望書について」
 京町さん「神戸から三宅へ」
②アトラクション
③終了後記者会見
みな様のご参加おまちしております!

■三宅島出身の「故 浅沼稲次郎 追悼集会」のお知らせ 2009年1月20日更新

■在京・高濃度地区島民アンケートについて以下の通り決定いたしました。

■1月16日(金)~18日(日)阪神淡路大地震追悼集会 「1・17希望の灯り」参加

■神楽坂青空フェスタ 2008年10月5日 神坂坂商店街にて行われました。

■第13回世話人会 2008年9月27日 巣鴨 喫茶店ルノアールで行われました。

■高濃度地区における一時滞在事業の実施 2008年8月6日(水)に島会館で説明会が行われました。

■向上高校三宅ボランティンアと取材活動が三宅島にて2008年8月10日~12日に行われました。

■第8回健康講座が2008年9月3日神着にて行われました。

及川先生などの健康講座の開催経過のお知らせ。
第1回 2007年7月20日 神着
第2・3回 2007年10月4日神着、坪田
第4回 2007年10月5日伊豆
第5回 2008年1月21日神着
第6回 2008年2月24日神着
第7回 2008年3月24日神着

■帰島支援制度期限 2008年延長 2008年5月26日更新

■マリンスコーレ21 フェスティバル 2008年7月25日(金)~26日(土)

■帰島に係る各支援制度の期限について 2006年12月8日更新

■三宅島~羽田間の航空路の早期開発を願う 2006年8月26日更新

■NHKラジオ 「三宅島・帰れない日々」 2007年2月11日更新

平成19年2月12日(月)午後10:15~11:00放送(予定)

■非帰島島民支援板橋の集い~チャリティーー・ショー~開催 2006年12月22日更新

日時:平成19年1月28日(日) 午後2時~4時 (開場1時30分)
場所:板橋区立仲宿いこいの家(地下鉄三田線板橋区役所前6分)
   板橋区仲宿3-1 TEL.03(3962)6323

■淡路大震災そして三宅より~メッセージ~ 2006年12月22日更新

日時:平成19年1月21日(日) 午後2時、午後6時 (2回実施)
場所:東都フレンドホール(地下鉄新宿線瑞江駅2分)
   江戸川区瑞江2-5-7 TEL.03(5666)1221

■神戸・永田センターから三宅島の子供たちにクリスマスプレゼントのお知らせ 2006年11月25日更新

神戸の日本キリスト教団兵庫教区の柴田牧師から例年行っている三宅島の子どもたちにXマスプレゼントをしたいので非帰島島民のお子さんを紹介して下さいとの嬉しい連絡がありました。ネット事務局までお子さんのいる家庭及びお知り合いの方はご連絡下さい。
永田センターの皆様の長期間のご支援に感謝いたします。

■非帰島島民の生活アンケートで記者会見 2006年11月25日更新

12月8日(金)午前11時都庁記者クラブで
11日の懇談会後の世話人会でアンケート集約の記者会見を決めた。

■TBSラジオが懇親会など放送 2006年11月25日更新

12月2日(土)午前8時20分から30分まで、10分間の予定
お知り合いの方々にもお伝えして、ぜひ聞いて下さい。
非帰島島民の切実な声を聞き、考えて下さい。

■チャリティー指圧においでください 2006年3月更新

北区桐ヶ丘団地では、今年に入ってからチャリティーの指圧の集いを始めました。新潟中越地震の際にも指圧の支援に出向いていた東京タオ・サンガセンターの山下文子さんが中心となり、少しでも島民の方々のお力になりたいということで現在まで3回行なっています。
桐ヶ丘団地内にある施設の会場を借りて希望者が集まり指圧を受けたり、お茶を飲みながら近況など話し合ったり、体操をしてゆったりとした時間を過ごしています。参加した方から「気持ちが良い。」「終わった後、体が軽くなった。」「これほど丁寧にやって下さるなんてありがたい。」「次回もまた受けたい。」などの声が聞かれました。また、指圧だけでなく1人でも簡単に出来る体操も行い、普段運動をする機会が少ない方も「これなら私にも出来る。早速家でやってみたい。」と言って覚えて帰られました。

島民の方同士ゆっくりお話が出来、体も心もリラックス出来る充実した集いを続けていき、さらに輪を広げ島民の方々の暮らしを応援していきたいと思っています。今後も月1回位で定期的に行っていく予定です。

参加したい、体験してみたいという方は、事務局の伊藤までご連絡をお願い致します。

■第2回協力者会議開催のお知らせ 2006年3月更新

三宅島ふるさと再生ネットワーク
会長 佐藤 就之

日頃のご協力に感謝いたします。皆さまのご協力により三宅島全島避難解除から1年を迎える事が出来ました。ふるさと再生ネットは、3点の目標を定め4月1日に発足しました。

第1点は、非帰島島民の支援。11月には三宅島噴火被災者連絡会(在京三宅島会)を結成し活動を開始しております。電話帳の作成、訪問活動、歳末助け合いお米券とお子さまに図書券の贈物、お米のご寄付の配達、懇談会・新年会開催、出前指圧ボランティア等の活動を皆さまのご寄付や行動により行う事が出来ています。

第2点の島民の生活再建・再生については、今後懇談会等を開き検討をしたいと思っています。

第3点の噴火災害の実態と被災者島民の声を全国に発信する活動に付いては、2月1日の帰島1周年を機にテレビ、ラジオ、新聞等のマスコミの方々のご好意により非帰島島民の実状や島内の復旧・復興の問題点も全国に報道されました。当ネットは、これらの報道関係者に積極的に応え、特に非帰島島民の問題について多く取り上げてもらうなどの努力を行ってきました。

さらに、「三宅島新報」の発行、ホームページの立ち上げなど向上高校卒業生・DTPAと大妻女子大人間関係学部干川研究所等のボランティアと事務局のご協力により軌道に乗りつつあります。

これらの経過を踏まえて、ネットと在京三宅島会の今後の活動に付いて協議を行いたいと思います。皆さまご多忙の事と存じますが万障お繰り合わせの上ご出席方お願い致します。

     記

日時 平成18年3月26日(日) 午後1時より午後3時まで
場所 東京国際ユース・ホステル 会議室(略図参照)

議題
1、活動報告
2、平成18年度活動計画(案)
3、会計報告・予算案提案
4、役員承認
5、その他

■2月の三宅村予定 広報みやけ 2006年2月号より

1日(水)・村制50周年・1周年「村民の日」記念事業
    (9:30~三宅中学校、18:00~三宅高校体育館
    ・帰島1周年特別観光展示【2月6日まで、都庁45階南展望台】
    ・贈与税申告書受付および納税期間開始【3月15日まで】
3日(金)・帰島1周年感謝の集い(16:00~アジュール竹芝)
4日(土)・帰島後健康診断【2月8日まで(9:00~11:00・13:30~15:30)、伊豆避難施設】
8日(水)・阿古・三宅地区通院送迎(社会福祉協議会)
9日(木)・基本健康診断【2月12日まで、伊豆避難施設
11日(土)・建国記念日
    ・大路池自然ガイドウオーク(9:30~11:30)、夜警終了
15日(水)・中学生職場体験学習【2月16日まで
    ・坪田地区通院送迎(社会福祉協議会)
16日(木)・所得税申告書受付および納税期間開始【3月15日まで】
21日(火)・税務署出張相談【2月23日まで、役場】
    ・阿古・三宅地区通院送迎(社会福祉協議会)
24日(金)・肺がん検診【2月27日まで、保健所
    ・乳がん・子宮がん検診【2月27日まで、保健所】
25日(土)・胃がん検診【2月28日まで、保健所
    ・大路池バードウオッチング(9:30~11:30)

■「村民の日記念事業」のご案内 2006年1月更新

平成17年12月吉日
東京都三宅島三宅村長
平野 祐康

謹啓 時下、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

さて、本村は、昭和31年2月1日に三宅村、阿古村、坪田村の3ヵ所の合併により誕生し、明年50周年を迎えることとなりました。

また、平成12年に始まった噴火災害による全島避難が終了し、帰島を実現してから一年を迎えようとしております。これを節目に、「村民の日記念事業」を企画いたしました。

また、4年半にも及ぶ復興事業や避難生活などにおきまして、各分野で多大なるご尽力を賜りました皆様に感謝の意を表したいと考えております。

つきましては、下記により記念式典を挙行いたしますので、ご多用とは存じますが、ご来臨くださいますようご案内申し上げます。

敬 具 

     記

日時 平成18年2月1日(水) 午前9時30分 開会
場所 三宅村立三宅中学校 体育館

■協力者会議開催のお知らせ 2005年10月号より

三宅島ふるさと再生ネットワーク
会長 佐藤 就之

日頃のご協力に感謝いたします。「ふるさとネット」も皆さまのご支援により、ようやく第1回の「協力者会議」を開催いたします。

同封の「非帰島島民懇談会(準備会)」のお知らせのように、非帰島島民も8月以降2ヶ月を迎えようとしていますので、同日午後2時より開催する運びとなりました。この懇談会(準備会)に協力者の皆さまも、ご出席していただける方はぜひお願いすると共に、下記の通りに協力者会議を開催いたしたく存じます。

皆さまご多忙中のことと存じますが、万障お繰り合わせのうえご出席方お願い申し上げます。

     記

日時 平成17年10月20日(木)午後6時より8時予定
場所 豊島区民センター 4階 第6会議室
テーマ
(1)三宅島の現状 報告
(2)ビデオ上映
(3)これからのネットの取り組みの意見交換 その他

■非帰島島民懇談会(準備会)のお知らせ 2005年10月号より

三宅島ふるさと再生ネットワーク
会長 佐藤 就之

涼しくなり秋を感じる今日この頃ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

三宅島ではまだ家屋の修繕も終わらない方も多く、落ちついておりません。ようやく業者による庭や畑の灰の除去なども始まったばかりです。先般の台風により雨漏りなどの被害も出ているようです。非帰島島民のみなさまも8月からの新たな生活の始まりで、まだまだ片付け等大変なことと思います。

そのような中ですが、一日も早く非帰島島民もお互いに声を掛け合って新しい生活再建の一歩を踏み出すことが出来たらと願っています。そこで今回、桐ヶ丘団地等に住まれている島民の方たちで集まり、一人ひとりの方が少しでも多くの島民の方たちと触れ合う場を設けたいと思い、懇談会を開きたいと思っています。

みなさんがそれぞれ、どこに住んでいるかも分からないという状況の中で、少人数であると思いますが、この機会に顔を合わせ近況を話したり、今後の問題や取り組みについても話し合える準備会にしたいと思っています。

ご出席を心からお待ちしています。

     記

日時:平成17年10月20日(木)午後2時~4時
場所:桐ヶ丘地域振興室 2階会議室(北中学校隣 郵便局裏)
住所:北区桐ヶ丘2-7-22
電話:03-3907-2427
交通:国際興業バス(赤羽駅・赤羽西倉庫行き) 桐ヶ丘分室前停留所下車
連絡等ありましたらこちらまで
電話 03-3963-5678(事務局 あすなろ保育園 大坊・吉田)

 

2014/01/08 お知らせ   事務局 担当者
お気軽にお問い合わせ下さい

TEL 090-4922-0798

 佐藤就之
 まで