1. 現在の在島人口・世帯、離島人口・世帯(平成12/8/31現在)
(1)人口3,855名中、1,145名(約3割)が在島、2,710名(約7割)が離島
男1,934名中、759名(約4割)が在島、1,175名(約6割)が離島
女1,921名中、368名(約2割)が在島、1,553名(約8割)が離島
*概数
*平成12年9月4日417人防災関係者島に残留
(2)世帯1,972世帯中、813世帯(約4割)が在島、1,159世帯(約6割)が離島
2. 本日9/1東海汽船での離島者 189名(内幼児2名)
(*9/2 291名、9/3 591名、9/4 419名、災対本部報による。)
3. 小中学高校生444名は本日2時をもって残り3名を含め全員島外へ避難
4. 在宅要介護者の避難
104名中102名が島外避難済、残り2名
女性61歳 家族夫のみ 介護度3 杖を使用 最後まで残留希望
女性66歳 家族夫のみ 関節リウマチ 状況を見て東京に
5. 特別養護老人ホーム「あじさいの里」入所者
49名全員が本日9/1で避難済
6. 70歳以上の島内残留者
男24名、女58名 計82名
高齢者施策推進室に受け入れを要請中
7. 乳幼児
207名中194名が避難済(9/1現在)
在島15名については、本日、村内放送で支庁に届出るように放送済
福祉局には受け入れを要請中
8. 離島者への公的住宅の手当て
8/30までの提示戸数469戸、その後9/7頃までに約800~900戸を提示する予定。近県からの提示戸数258戸(埼玉県33戸、千葉県38戸、神奈川県52戸、静岡県135戸)を加えると、合計1500戸~1600戸